2010年7月10日土曜日

見かけ変更

色が変えられたりするらしい。

Midnight green

を見て
Hex triplet #004953
に。リンクの青は
lリンクカラー(色)の変更*ブログ作成 navi
を参考に
color : #00f; /*青を指定*/
に変更。

多謝。

2010年5月16日日曜日

willcom 03をmacのモデムとして使う

これから実家に帰ることが多くなるかも。
最寄の駅にあったネットカフェは閉店してゲームセンターになってた。
その次に近いネットカフェはクルマで20分くらいかかる。

新幹線や飛行機の予約、時刻表など、ケータイやphsだけだと見づらい使いづらいので、
macを持って帰って使うことを検討。問題はその接続方法。

無線lanスポットも近くになく、wimaxなエリアでもなさそう。

ケータイかphsを介しての接続が現実的。
willcom coreとかケータイ3gとかいろいろ考えたけど、
新しく投資するのではなく、willcom 03をmacのモデムとして使おうと思った。


ドライバー2008-07-13
Life with Mac OS X @rNote - W-ZERO 3 Modem Driver 1.3.5

このドライバに付属のreadme.txtどおりにしたら即つながった。
モデムスクリプトとかdnsサーバとか特に何もせず。すごく感謝。
番号は4xパケット用の0570-570-710##64

niftyは常時接続プランなのでair-edgeのときでも超過料金は発生しない。
willcomのほうは今は「ウィルコム定額プラン+データ定額」で、
モデムとして使うと上限6,300円のパケット代がかかる。
→とりあえず使ってみて、どのくらいまで行くか見てみる。
 10万パケットまでなら1,050円の定額内。
 (10万パケットがどのくらいで達してしまうのか全く見当つかないけど)

ポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)は、
帰省時にmacとのみ接続するだけなら付属のケーブルでぜんぜん
構わないので、買わないことにした。

以下、参考までに。

WILLCOM 03
willcom ページ  WS020SH

Googleで検索
willcom 03 モデム mac


概要2009-05-26(火)
WILLCOM 03をMacのモデムにする - 伊藤浩一のW-ZERO3応援団

WILLCOMのDD用モデムスクリプト(NS001U.dmg)2009年12月01日
NS001U_Macintosh向け

もう少し細かな手順とかprinでのつなぎ方とか
ほへと のブログ: Advanced[es]をMacbook Airのモデムとして活用する2008年07月14日

AIR-EDGE
会員サポート ; AIR-EDGE : @nifty

AIR-EDGEアクセスポイント電話番号

つなぎ放題 [ 4x ] /つなぎ放題 /パケコミネット
4xパケット方式 0570-570-710##64
2xパケット方式 0570-570-620##64
1xパケット方式 0570-570-620##61

ネット25
フレックスチェンジ方式 /4xパケット方式
0570-570-520##7
0570-570-520##64

DNSサーバー
202.248.37.74
202.248.20.133


niftyとair-edgeの兼合い
AIR-EDGE | @niftyのモバイル接続サービス
ウィルコムへの通信料金と、@niftyへのプロバイダ利用料金が発生します。

プロバイダ利用料金=@nifty
定額制・従量制等の様々なプランから選択することができます。
AIR-EDGEしか使わない、という方はダイヤルアッププランがおすすめです。

通信料金=ウィルコム
通信料金につきまして詳しくはウィルコムのホームページをご覧ください。



確認事項(→確認済み)
現在のコースは「ADSLライトコース イー・アクセス(1M)」なので、
その状態でair-edgeを使えるのか?
使えるとしたらair-edgeでの料金はどのコースが適用されるのか?
→使える。
http://support.nifty.com/support/manual/internet/keitai/setup/airh.htm
「料金」の2番め
「AIR-EDGEの利用時間はダイヤルアッププランの利用時間に含まれます。AIR-EDGE接続を長時間ご利用になる場合は、常時接続プランや無制限コースなどの定額制料金コースをおすすめします。」
adslは、この”常時接続プラン”に相当するので、
使える上に超過料金は発生しない。あとはwillcomからの請求のみ。

っていうか、いま見たら1Mコースより12Mコースとかのほうが
安いじゃないか。orz

接続ポイントの電話番号はどうなるのか。
→willcomのコースによる。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/index.html
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/fixed_rate/index.html
いまは「ウィルコム定額プラン+データ定額」なので、
「4xパケット方式が定額でご利用いただけます。」とのこと。ちなみに料金は、
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
の「料金2 PCと接続してデータ通信をご利用の場合」を見ると、
「定額料金1,050円/月
パケット通信料 10万パケットまで定額 10万パケット超0.0105円/パケット
上限額6,300円/月」ということで、最高6,300円。


2010/07/10追記変更

2010年3月8日月曜日

蛍光灯

■昼光色
一番青っぽい色。「クール色」

■昼白色
少し黄色がかった色。最も太陽の光に近い「ナチュラル色」

※昼光色、昼白色は、
視認性が高まり、勉強部屋やモダンなリビングの全体照明に適している。
ただし人体に対する負担は増大。

■電球色
オレンジがかった色。
勉強部屋の机のスタンド照明などの、
小さな活字を長い時間見つめたり細かい作業に向いている。


・・・らしい。

いま、
奥の部屋?は昼光色
キッチン?は昼白色
玄関前は電球色
と、見事にグラデーション。

奥の部屋が明るすぎて、睡眠障害もこれが原因かもという気もして、
だけど電球色にしてしまうとそれ以外に支障をきたしそうなので
(本を読んだりとか、服の色とか)、とりあえずこのままにする。
夜遅くなったら蛍光灯を暗めにするということで。

あとでよむ

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20100225/106023/

野菜で解毒力を高めよう:日経ウーマンオンライン

まだ4回中の2回めなので、4回めが終わってから読む。

2010年3月7日日曜日

ブロッコリーの茹で方

いろいろためになるなぁ。

塩を入れて茹でるのはジャガイモとかと一緒だけど、
時間はすごい短いらしい。
あと、茎の部分と葉?の部分の固さが違うので、
まず茎だけ湯につけて、しばらくして葉もお湯に入れるとか。

冷凍庫に入れてもそんなに日持ちはしないらしいので、
早めにマヨネーズつけて食べちゃえ。

http://cookpad.com/recipe/383119

5秒後、茎以外も投入し、20秒したらザルに茹でこぼす。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/1002/206472.htm?g=01

どれも水分をたくさん含んでいるのかフニャフャになりまた。
何かコツのようなものがあるのでしょうか?
→だいたいみなさんが書いていらっしゃる事と同じようにしているのであとは茹で時間が長いからかなと思いました。
1分くらいグツグツ湯がいているので…。

じゃがいもの茹で方

じゃがいもの皮は最後で良いらしい。

http://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/cookings/prof_0010.html

を見ると、

茹でる時や蒸す時は、皮付きのまま湯に入れてゆで上げ、あとで皮をむく方がホクホクとして水っぽくならず、ビタミンC の損失も少なくなります。茹でる時は水から茹でます。特に丸ごとゆでるときは、沸騰してからだと中心まで火を通るころには外側が茹ですぎになってしまいます。

とのこと。知らなかった。。。

ほかにもいろいろ。


塩を入れる。
浸透圧の関係だろうと思う。洗眼液や鼻うがいも水道水のままだとキツい、塩を入れて浸透圧を低くしてやると和らぐ。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114499526

茹でる時間は、時間で測るのではなく串をさしてすうーっと入るかどうからしい。
デジタルな時間じゃなくアナログな串加減って、むずかしい。
(でも30分も40分もかかるものじゃないらしい)

こういう訊き方って失礼じゃないかと思うけど、こういう人がいてくれるおかげで、
検索するだけでわかるわけだし、そういう意味では人柱というか、実は助かっている。

2010年1月7日木曜日

twitterアカウント取得

ねむログで、twitterを使って睡眠記録が取れるようになったとのことで、初めてtwitterアカウント取得。
twitterアカウントをねむログに登録。
ついでにtwiiterを表示させることができるとのことで、html&CSSをコピペしてこちらに貼付け。
firefoxのアドオンであるRequestPolicyでjavascriptをオフにしてるので最初うまくいかず。

とりあえずできた。
誰かをフォローしたいわけじゃなくねむログのためのアカウント取得なので、まだ誰もフォローしていない。ま、そのうちに。